みなさん、こんにちは!!
サービスの小野田です!
本日もポチッっとご協力お願いします!
題名にあるとおり、北アルプスの白馬連峰の中の一つである唐松岳(長野県北安曇郡白馬村)の山頂を目指します!
更に今回は、新入部員が入りました~!!
名古屋を夜の11時30分に出発し、トイレ休憩を取りながらも
朝方の4時30分に白馬村の駐車場に到着!
白馬村までの道中は、街灯が少なくほぼ真っ暗でした!
4時30分から7時まで車内で仮眠することに!
予定通り7時に起床し、朝ごはんを食べ終え、
外を見てみると……!
この日は、晴れる予報になっていましたが、霧が掛かってました!
それでも、ここまで来たからには山頂を拝みたいので、天気予報を信じて
リフトの切符を買いに行きます!
文明の力を借りて途中までリフトで登っていきます!
使えるものは、使わないとですね!(笑)
リフト乗車中の最高のスマイル頂きました~
名古屋と違い白馬は外気温が3℃だったので寒かったです!
特にリフトに乗っている時は、少し雨が降ってきて、冷たい風が真正面から
ぶつかってきて特に凍えました
リフトを下車して、ポツポツ雨だったのがザーザー雨の本降りになり、
早速レインコートを着用することに…
これは、晴れるのだろうか?と思いながら、登っていきます!
この時は、天気予報を信じるしかなかったです!
リフトで一気に黒菱平(1680m)のところまで、上がってきました!
文明の力恐るべし!(笑)
道中に長野オリンピックのマークがあったのでパシャリッ
1998年という事は、僕がまだ3歳の時に開催されたみたいです!
残念ながら僕の記憶の中には開催されていたということすら覚えてなかったです
とりあえずの目標としては、
このリフトのところから約1時間ぐらいのところにある「八方池」という
ところまでを目指します!
道中は石や木で作られた階段があり、しっかりと舗装されていて歩きやすかったです!
木の階段がない場所では、雨のせいで地面がぬかるんでおり、足を少しだけとられ
がちになりました!
途中 骨折されていた方も見えました
とことこ歩き、
1時間後、八方池に到着!
霧が濃すぎて、360°見渡しても真っ白で景色を楽しむどころではなかったです
Google先生によるとめちゃめちゃ綺麗な八方池が…
こんな絶景があるんだなと知ってしまうと、リベンジしにきたくなりますよね~
あっ!ここで新入部員の紹介をしっかりとさせていただきますね!
僕がフォレストウィングで入社する前にアルバイトとして働いていた『細井さん』です
コーヒーを愛し、愛された男といっていいほど、コーヒーに詳しいんです!
別名ドリップ細井と言われてます
全国の絶景ポイントでコーヒーをドリップする旅を続ける男 ロマンがありますね〜
せっかくここまできたのだから、新入部員の細井さんに本格的なコーヒーを作って頂きました!
一杯ずつコーヒー豆から作って頂いて、心がこもってましたね~!
味は、最高でした
しっかりとコーヒーの深みがあって、飲みやすく、後味もスッキリしていたので
また飲みたいと思わせてくれるようなコーヒーで
冷えた体をしっかりと温めてくれました
ここの場所で細井さんのカフェを開いて、一杯600~700円ぐらいで商売できるという話で
盛り上がってました!
次回は、山頂で絶景を見ながらこのコーヒーを飲めることを願ってます
これより上に行っても霧がなくならず、景色が見れないと思い、ここで引き返す事に決定!
カルガモ登山部は無理しないのがモットー ゆる〜い登山部隊です
周りの登山者とも少し話ができ、福島県、神奈川県といった遠方から来ていると聞き
驚きました
遠方から来た人にとって予報は最高の晴れだったのに
この天気はさすがに悔やまれますよね!
下山の帰りに リフトの係員さんと少しお話しをした際、
今年の北アルプスは、例年に比べ天候が良くならないと聞きました!
これも地球温暖化の原因なのかと思うと更に悔やまれますね!
天気予報は晴れでしたが、実際の山の天気は予報通りにいかないという事を
改めて教えてくれた登山でした!
次回は、リベンジさせて頂きます!
待っとれよ~唐松岳!!!!
後ろ髪引かれる思いで
車に戻り 着替えを済ませ、
昼ご飯を食べに向かいます
白馬駅近くに
良い雰囲気のお店がありました!
「GRⅠNDEL(グリンデル)」
オシャレな定食屋さんで昼食を頂きます!
三人とも日替わり定食にしました!
今日の日替わり定食は、とんかつ定食です!
じゃーん!!
ここのお店のとんかつは、ケチャップソースが掛かっていてました
いつも僕は、とんかつを食べる時は中濃ソースを掛けて食べいたので、
ケチャップソースで食べるという新たな美味しい食べ方を発見することができました
あとあとここのお店を調べていると、自家製のベーコンやスモークソーセージが美味しい
有名なお店でした、次回立ち寄った時は、食べるしかないですね
昼食を食べ終え、リフトの係員さんからオススメの温泉を紹介してくれた八方温泉の中の
一つである「みみずくの湯」
到着!!
入る前からワクワクしてる自分がいました
なぜかわかりませんが、登山後の温泉って格別に気持ちいいんですよね~
浴場内は、こんな感じでした HPから転写
身も心もしっかりとキレイになってきましたよ~!(笑)
温泉から上がり、着替えて
みみずくの湯の隣にある「snow peak(スノーピーク)」に行ってきました!
外観がめちゃめちゃオシャレでスターバックスと併設されていました
地方再生 町おこしの為に観光客で賑わう施設を作ったそうです
木製の建築デザインも見れました!
世界的な建築家
そーです国立競技場の人です
テントもずらりと イベントで使うのかな?
とにかく広大な敷地ですので キャンプやコテージなどで
遊べますよ
その他にも、パタゴニアやノースフェイスといった専門店に行きました!
パタゴニアですがここはアウトレットもあります
よくあるアウトレット専用商品ではなく 正規の商品の型落ちや不人気色などになりますので
自分の欲しいものがあれば お買い得ですね
こちらは
ノースフェイス
品揃えは何ら変わりません 街中の店舗と一緒な感じです
キャンプ用品や登山用品を取り扱っているお店がこの町に密集していました
忘れ物をしても 大丈夫!
白馬からの帰り道の道中 大王ワサビ農場に寄りました!
僕はワサビ好きなので、興味津々です
入口に入ってすぐにワサビのソフトクリームを目にして、これは食べるしかないと思いました!(笑)
ワサビのソフトクリームなんて聞いた事がなかったので、早速頂きました!
思っていたよりも、ワサビ特有の刺激がなく、
ほんのりとワサビの味がしたソフトクリームでした!(笑)
もっとワサビの強い刺激があってもいいのかな~っと思いましたが、
美味しかったですよ
社長はわさびについて園内の人とウンチク話しをしてました
僕もソフトクリームじゃなくて
牛肉に塩とワサビだけで食べれるお店に連れて行ってくださいよ〜
今回も色々振り返ると
社長のバイタリティーには驚かされますし
歳をとっても子供みたいに遊べる能力は本当にすごいなって
思います 口癖で どうせ生きてるなら楽しく!
僕も見習って行こうと思います
毎日 ハーレの排気ガスを吸っているせいか
やっぱり、山の空気は美味しい!
これに尽きないです!
行った人じゃないとわからないかなぁ〜
次回は、晴れることを願ってます!
以上、カルガモ登山部の小野田からの報告でした
最後にいつものポチッと
ご協力お願いします